VTuberはファン(フォロワー・再生数)を増やすためにどういう努力をしているのか?

※2018/02/27 項目を追加

※2018/09/13 古い教科書と言われていたので更新

 

目次

 

きっかけ

動画作成者として素晴らしい考えをお持ちになっているなと。ただ個人的な考えとして、動画作成者は自分のブランド(持ち味)を磨くことに集中したほうがいいなーと、じゃあ自分がまとめてみようと考え書いてみました。

 

取り組み

導線を埋め込んでいく

f:id:bluesura:20180118124021p:plain

コチラはA.I.Channelのヘッダー部分です。はーい、オレンジ枠にちゅうもーく!何か2つ項目がありますね。

  1. 画像にTwitterIDを書いてる
  2. A.I.Games、ホームページ、InstagramTwitterが設定されている

1はニュースや本にスクショが掲載されることを考えてだと思います。今も自分がスクショをはっているわけでこうすることでリンクをはってなくてもTwitterやってるんだとひと目でわかります。

2はYoutubeで設定できる項目です。Twitterとかをやっているなら必ず設定しておきましょう(意外とやってる方少ない…)。

www.howtonote.jp

また概要にもリンクを設定しておきましょう。理由はアプリで見た時に上で書いたリンクが表示されないからです。

f:id:bluesura:20180118124806p:plain

ここでいやらしい点、A.I.GamesのURLだけGoogle短縮URLサービスで分析できるようにしてること。ちゃんとどんな人が見てるか分析してるんだなーと感心。

https://goo.gl/Xn7u84+

f:id:bluesura:20180118125220p:plain

 TwitterのプロフィールにもチャンネルとホームページのURLが埋め込まれています。

f:id:bluesura:20180120174505p:plain

Googleの短縮サービスは終了、代替サービスはBitlyなどがあります。

 

 

 

承認欲求を満たす

承認欲求とは

他人から認められたいとする感情の総称である。

承認欲求 - Wikipedia

どんな人でも1人で活動するのは寂しいもの…作品が褒められれば嬉しくてたまらない。次の作品への原動力になり、もっと作品を書いてもらえたりすることでコミュニティが盛り上がっていくのです。褒めてくれた人が、ご本人様だったときはテンションが有頂天なわけですよ!

さて承認欲求を満たす行為で参考になるのは、エゴサーの姫:ミライアカリさん、リプライの鬼:輝夜月さん、みんなの親分:キズナアイさんです。

 

さてエゴサーの姫として有名なミライアカリさん。自分に関する作品を片っ端から見つけてファボ・RT・ツイートをしてくれることが有名になりつけられた呼び名です。

f:id:bluesura:20180120182059p:plain

いまじゃ作品をRTすることはVTuberの間では定番のテクニックです。

https://twitter.com/bluesura/status/952161726245388288

ただミライアカリさんのエゴサは別次元のレベルで、バーチャルYoutuber雨下カイトさんのとあるYoutubeLiveのできことなのですが、エゴサーの姫とチャットしていると何故かミライアカリさんご本人がチャットをしてくるとかいう意味不明な事件が発生。ナニコレコワイ。

と、話がそれてしまいました。トニカク言いたいことは作品をつくってくれた人を見つけて褒めようということ。褒められることが嫌いな人はホボいません。皆もエゴサして褒めてあげようぜ!ということなのです。

 

 次、リプライの鬼(仮称)の輝夜月さん。リプライは短文ですがコメントに対して、ちゃんとした感想を返しています。そのおかげで一つのツイートにつくコメントの量が半端ない数に…。このへんが動画の投稿数が少なくてもフォロワー数やチャンネル登録者数が伸びるポイントになっています。

f:id:bluesura:20180120191356p:plain

https://twitter.com/_KaguyaLuna/with_replies

自分のスタイルにもよりますが、返事を返してあげることはファボやRTよりもすごく承認されている感があります。注意しておきたいことはけなしてはダメです。たとえけなされるリプがきたとしても、キレて返してしまうとフォロワー感の空気も悪くなってしまうので上手く対処しましょう。

またTwitterのシステム的に会話をすることで、タイムライン上に”〇〇さんがいいねしました”が優先されるようになったり、”〇〇さんの返信”として表示される傾向があります。

 

 

 次、みんなの親分(仮称)キズナアイさん。キズナアイさんもリプライを返してくれるのですが、1番力を入れているのがバーチャルYoutuberへのリプです。f:id:bluesura:20180120191220p:plain

バーチャルYoutuberは配信・動画作成をするまでのコストがめちゃめちゃかかります。そういう苦労をわかっているからこそ、親分自ら労をねぎらってくれるとうれしいのです。バーチャルYoutuber同士、盛り上げながら前に進んでいけるようなコミュニケーションさすが親分です!

また面白い考察をされている方がいましたので参考までに掲載しておきます。

 と、まあ言いたいことはVTuberや視聴者と仲良くコミュニケーションをとっていくことが大事なわけなんです!

 

 

 

自分をアピールしていく

まずは下のツイートを見てほしい。

f:id:bluesura:20180118003707p:plain

https://twitter.com/Gorilla_Virtual/status/953249081769345024

とあるツイートで輝夜月さんのとある動画で「めずらし!!喋れるゴリラだ!!」にVirtual_Gorilla さんがうまくノリで返した場面です。2018/01/20時点で105RT・152Favされています。

www.nicovideo.jp

f:id:bluesura:20180120211033p:plain

またコレがキズナアイさんやバーチャルのじゃロリ狐娘youtuberおじさんの名を広めた動画の1つ、バーチャルYouTuberよくばりセット10でとりあげられ270名ほどフォロワーが増えています。

f:id:bluesura:20180120211211p:plain

Twitterフォロワー数 - Virtual YouTubers FAN!

f:id:bluesura:20180120214029p:plain

 

 

 

ハッシュタグをつくる

ハッシュタグとは?

言葉やスペースの無いフレーズの前にハッシュ記号(番号記号)、 # を付ける形のラベルである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ハッシュタグ

 

なぜハッシュタグをつけるか?1つはエゴサをしやすくするため、1つは自分をしってもらうキッカケにするためです。

ハッシュタグは基本自分の名前1つで十分です。ただ自分の名前のハッシュタグがTLですでに使われていたら、どうするか?電脳少女YouTuberシロ Siroさんやねこますさんが参考になります。

f:id:bluesura:20180120201201p:plain

f:id:bluesura:20180120203325p:plain

またプロフィールにどういう用途でハッシュタグが使われているか説明するのも大事です。

 

 

 

タグ付けでアピールする

VTuber今和間田せぃがさん提案のタグ。いまではVTuberガチ追っかけ勢という勢力が存在するので発見されないことはあまりないですが、同期がいるって事がわかるだけでも楽しかったりします。

 

ハッシュタグまとめてくれてるページ↓

www.vchase.jp

 

 

 

名前のつけかた

Twitterの名前もいろいろ工夫することができます。参考例として以下の3つをピックアップしてみました。

  1. 肩書をかく

    f:id:bluesura:20180120203119p:plain

    f:id:bluesura:20180120203618p:plain

  2. 宣伝・紹介をかく

    f:id:bluesura:20180120203751p:plain

    f:id:bluesura:20180120203936p:plain

  3. 海外ユーザーを意識する

    f:id:bluesura:20180120204340p:plain

    f:id:bluesura:20180120204457p:plain

そんなのプロフィールに書いたり、つぶやいたりすればいいじゃんと思うかもしれないですが、名前に書くことは重要です。例えばRTされた時にTLで流れると、紹介文を名前に書いておくことで興味をもちやすくなります。

f:id:bluesura:20180120202712p:plain

また検索されたときにもポジティブな効果がでます。

f:id:bluesura:20180120202919p:plain

 

 

 

自分を売る

先程もとりあげたのですが、輝夜月さんのとある動画で自分の画像をTwitterなどでコミュニケーションツールとして使おうという企画。すでにTwitterのリプライでバンバン使われていて、数値はでないですが宣伝効果は抜群だと考えています。

www.youtube.com

別の例としてのらきゃっとさん自らBB素材を提供した動画。ねずみさんたちの間では歓喜の声が上がり、ニコニコ動画の中で有効活用されています。

www.youtube.com 

 

 

ブログで発信していく

情報発信という点では、バーチャル美少女YouTuberねむさんが飛び抜けています。バーチャルYouTuberとして仮想通貨の動画を配信しながら、ブログも書かれています。こういったマルチな情報発信がYouTubeTwitterの数値を伸ばしていると考えられます。

自分の得意な分野で情報発信するということは、相手に自分がどういう存在かを理解してもらうことにもつながり、動画とは違う人にリーチがかかるのでユーザーも増えやすいです。またブログを書くという行為そのものが自分自身の情報整理になるのでスキルアップにつながります。

f:id:bluesura:20180120173442p:plain

www.nemchan.com

twitter.com

 

 

 

SEO対策

SEOとは?

検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization, SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において特定のウェブサイトが上位に表示されるようウェブサイトの構成などを調整すること[1]。また、その手法の総称[2]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96

すごくざっくり説明すると、検索するときGoogleYouTubeTwitterニコニコ動画で、どういう目的で、どういう単語を使うのか考えて、その目的を解決するコンテンツを作って、タイトルにタグに文章に単語を埋め込んでおく手法です。

 

 

海外に発信していく

これは海外ユーザーを狙う、もしくは海外ユーザーに人気がある人向けのテクニックです。輝夜月でGoogle検索してもらえばわかるのですがタイトルが英語です。YouTubeでみるとタイトルは日本語、なぜかこうなっているのか?というとYouTubeで英語のタイトルが設定されているためです。

f:id:bluesura:20180120223934p:plain

メリットは別言語で検索してくれた時にGoogleの検索結果でヒットしやすくなるんじゃないかなーと(あくまで仮説)。また転載されずらくなるんじゃないかなとも考えています。

nufufu.com

 

 

あいかパパさんが英語でつぶやきまくって交流しまくって、ファンがついた例。

 

 

 

質問箱を設置する

peing.net

動画のアイディア募集や生放送でしゃべるネタとして質問箱がよく利用されています。リプで募集をすると少しためらいが生まれてしまうのですが匿名であれば気軽に投稿することができるのです。

 

 

 

動画やツイートで無理なく拡散をお願いする

キズナアイさんやミライアカリさんなどでよくありますが、チャンネル登録やシェアお願いしますということを動画の最後に必ずのせています。コレすごく大事。アピールすると変に思われると躊躇するかもしれませんが必ず入れておきましょう。言わないよりも言ったほうが登録人数に差がつくものなのです。

 

また、生放送でもアピールしてみるのも良いかもしれません。

www.youtube.com

雨下カイトさんの生放送を見ていると視聴者が#雨下カイトをつけてくれたツイートを星占いしてピックアップするというコーナーがあります。放送中にコメントをツイートしてもらうことはよくある手なのですが、面白いのがエゴサを星占いと名付けて自分の放送の雰囲気を崩さないように工夫されていることです。

www.youtube.com

みゅみゅさんの生放送だと、Twitterハッシュタグづけされてつぶやかれたツイートをゲーム企画として利用されています。楽しみながら宣伝する、みごととしか言えません。

www.nicovideo.jp

 

 

 

コラボする

誰かとコラボするということは今まで自分と関わりのなかった人たちに自分をアピールするチャンス!

VTuber同士がコラボ するのは3月時点であたりまえのようになっていますが、この良い空気感を作り出したのは、間違いなく天魔機忍です。仲の良い4人の楽しくゲームをする光景がうけて話題になりました。やはり重要な要素はお互いの世界観の尊重気を許せる仲楽しむことです。

天魔機忍PUBG実況まとめ - Togetter

 

自分の得意なことを全面に押し出していくことで、そのジャンルに特化した個人や企業から依頼がくることも…?

 

こちらは じーえふ さん(@grapefruit_uhr) がニーツさんにインタビューするという形式でおこなわれたものです。リアルのアイドルと違いVTuberは距離感が違うため個人でもできてしまう、面白い!!

grapefruituhr.hatenablog.com


 

コラボってどうすればいいのか? 自分がコイツだと思う人に、勇気をだして気軽に声をかけていけばいいです。

ただし、何も考えずに声をかけまくると炎上事件になります。過去にそのような生放送があって大事件の一つになっています。必ず自分がどういう人なのか何をしたいのか相手にどういうメリットをあるのか、簡単に考えておきましょう。

↓下記のスレッドがわかりやすいかもです↓ 

 

初めてだと、わからないこともあると思うので探りながらやっていくのもあり。

 

気軽にコラボしてくれる人も案外いるもんだぞ。

 

 

 

話題にのっかる

 たまに?VTuberで話題になってる話に自分の属性を上手く生かしてのっかることで他の人に見てもらえる可能性がアップします。

Twitterで同じ話をしている人を一緒に表示させる機能なんてのもあります。

 

話題がバズっていれば、ブログやまとめで名前が露出するきっかけにもなります。

 

 

 

遊び場所を変えてみる

 

 

意見を聞く・考える

 

 

 

広告をだす

お金さえあれば、どこにでも自分のコンテンツをアピールできます。様々な種類がありますが、VTuberにむいてそうな広告はYouTubeTwitterInstagramFacebookといったところです。

 

ただし広告を運用する際に注意しなければいけないことがあります。お金を払えば誰にでも見せれますが、見せる相手を間違えると炎上になることもあります。誰に見せたいか、誰に見せれば受けるかターゲットを事前に考えておいたほうがいいです。

 

 

 

企画に参加する

例えば、キズナアイ杯の優勝者「歌衣メイカ」さん。

Twitterのフォロワーが4,000人、YouTubeが5,000人ほど急上昇しました。

f:id:bluesura:20180915114656p:plain

makeagames2018 Monthly Twitter Statistics (Social Blade Twitter Statistics) - SocialBlade.com 

f:id:bluesura:20180915114758p:plain

UC7-N7MvN5muVIHqyQx9LFbA Monthly YouTube Statistics - Socialblade.com

 

最近だとVTuber応援企画ももあります。

 

 

 

TVやニュースにとりあげられる

 

 

 

サイトに掲載する、してもらう

virtual-youtuber.userlocal.jp

f:id:bluesura:20180120221445p:plain

VTuberが注目されはじめた頃に作られたサイトで、チャンネル登録数でランキングづけされているサイトです。登録方法はよくわからないですが、チャンネルのURLを調べたときやフッターの掲載依頼からもしかしたら応募することができるのかもしれません?運営会社は株式会社ユーザーローカルで分析ツールを提供している会社です。

 

 

https://vros.jp/

水菜さんがVROSというユーザー参加型のVTuber番組表サービスをリリースしています。

 

 

twitter.com

v-tuber zeroはVTuberVRのニュースを取り扱っているサイトで、Twitterアカウントから新人VTuberの紹介を相談することもできます。

 

 


 

でも数字より大事なこと

さて、ここまで宣伝テクニックをまとめましたが、はっきり言って数値は3番目ぐらいに大事なことです。じゃ何が大切なの?って感じですが自分はこう考えています。

 

1つは「個性」

www.youtube.com

ときのそらさんは初期の頃、自分の個性が何なのか視聴者と共に探しながら成長しているVTuberです。まじで感動するんで動画を全部見てどうぞ。

www.youtube.com

さはなさんも成長している個人VTuberです。のじゃロリさんの動画を見て楽しそうという思いで飛び込み、(初期の頃は)低評価をされながらも、動画でいろいろ試しながら変化してきました。

 

そして1番重要なことは「自分も楽しむ」ということ。

YouTubeの「好きなことで、生きていく」という言葉があるように、配信者が楽しんでいなければ継続できないし、見ている方も楽しくない、数字だけにとらわれていると自分が見えなくなります。

 

と自分はVTuberではないので、あくまで外から見ている人の意見です。やはりこういうのは自分で体験しないとわからない事があるものです。もし少しでもやってみたいという気持ちがあるのなら、迷わずチャレンジしてみようぜ!と思います。 

 

以上すらでした~。

 

蛇足

ファンが増えていく中で、必ずアンチ(自分と相反する人)がでてきます。そういったときには冷静に対処しましょう!

 

 

 

 

 

よかったら、誰かにこの記事をシェアしてあげてね!!